キングダムが大好きで、一番好きなキャラクターは桓騎(かんき)です。
どーも。こんにちわ。当サイト管理人であるロマンチストかずおくんです。
そんな、私が人生を生きる上で読んで良かった、考え方の基礎にもなっている素敵なビジネス書を3つご紹介します。
最高の戦略教科書 孫子
約2500年も前に書かれた中国の兵法書『孫子』が、現代も世界中で読み継がれ、人々をひきつけて止まないのは、何故なのか。
これまでの孫子解説書にはない読みやすさ、わかりやすさで、10万部を突破した本書は、ビジネスだけでなく、スポーツや人生のさまざまなシーンで活用できる 「負けないための戦略」が数多く紹介されています。
複数の敵と戦わざるをえない現代だからこそ、あえて読みたい、話題の兵法書です。
『孫子』を愛読書としてあげる人物には、ソフトバンク孫正義社長、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ、2002年ワールドカップ優勝ブラジルチーム代表監督スコラーリ、多国籍軍総司令官シュワルツコフ、そして古くは軍師・黒田官兵衛、武田信玄、諸葛孔明–などのビッグネームがずらりと並びます。
みな、「競争状態での原理原則」を見出し、その時の時代背景や自身の状況に引きなおして、「負けないために何をすべきか」を「自分の知恵」として実践しています。
著者は、中国古典の専門家として、多くの企業経営者・管理職を相手に勉強会を行ってきた実績があります。
本書ではその会に参加した経営者の生の声や、経営・ビジネスの名著、偉人たちの言葉を盛り込みながら、『孫子』を初めて読む若い読者の方にも読みやすい内容になっており、人生逆転したいあなたにとって、大切な本のひとつになるのではないでしょうか。
LIFE SHIFT2(ライフシフト2): 100年時代の行動戦略
ベストセラーLIFE SHIFT(ライフシフト)の続編で令和時代の生き方・働き方のバイブルになるであろう本書。
新テクノロジー、AI、長寿化、コロナ、リモートワーク、副業、、、この変わり続ける世界で、私たちはどう生きるか?
日本人の不安に応える「ライフ・シフト」実践編であり、シリーズ50万部突破の待望の最新版!
この変わり続ける世界で、どう生きるか? テクノロジーが急速に変化するなかで長い人生を生きるためには、健康、スキル、人生の目的、雇用、人間関係を維持することが大切であることを、7人のキャラクターを通して伝えてくれています。
今後数十年で、社会と経済は大きな変化を遂げる。
新しいテクノロジーにより生活のあらゆる側面が変わり、長寿化により私たちは長く生き、長く働くようになる。
人と人の関係も根本から変わる。
これまで有効だった成功への道筋が通用しなくなりつつあることは、多くの人が気づいている。
具体的には、いま起きつつある/これから起きる変化はどのようなものか、その変化を前提にするとどのような生き方や働き方が望ましいか、政府や企業、教育機関はどのように変わるべきか、そして一人ひとりがどのように未来への準備をすべきかを論じていく。
変化に対処するための時間も(多くはないが)残されている。本書では、悲観論一色ではなく、前向きなトーンで多角的に議論を進めたい。
人生逆転したい、攻略したいと考えるあなたに、おすすめしたいそんな1冊だ。
[新版]ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する
世界350万部43カ国語で出版されたベストセラー 待望の新版(2015年9月発売)である。
血みどろの競争が展開するレッド・オーシャンに別れを告げ、競争がなく新規需要に満ちた、高成長と高収益に繋がる市場、すなわち「ブルー・オーシャン」をいかに創造するのか。
ブルー・オーシャン戦略とは、血みどろの戦いが繰り広げられる既存の市場を抜け出し、競争自体を無意味なものにする未開拓の市場を生み出す戦略である。
新市場を創造する方策を体系化した本書は、企業、非営利組織、公的セクターなどあらゆる組織や人、さらには国にも寄与するものである。
「ブルー・オーシャン戦略は差別化戦略やニッチ戦略と何が違うのか?」「切り開いたブルー・オーシャンが、再び赤く染まるのをどう防げばよいのか?」「イノベーションとは何が違うのか?」など、いまこそあらゆる企業・個人が新市場を切り開くべきである。人生を賢く攻略するために、読んで欲しい1冊だ。
新版では、読者から寄せられた疑問を受けて、第9章「価値、利益、人材についての提案を整合させる」を大幅に改め、第10章「ブルー・オーシャン戦略を刷新する」、第11章「レッド・オーシャンの罠を避ける」が追加された。
あなた キングダムが好きだ。愛してる。キングダムの世界で生きてみたい。ビジネスで活用できる考え方やスキルって何かないかな。あの名言や格言の意味ってなんだろう。 ロマンチストかずお […]